世の中旅行といえば、大型連休がイメージされますが、こういった旅行はとにかく出費が多いのがこの世の傾向です。旅行時くらいは気持ちも大きくなりついつい太っ腹になるからです。
それでもケチケチ旅行する人もいれば、お土産や食事にはお金をかけたい人など考え方は十人十色。
ここではそんな節約家のための、コンスタントにポイントを貯めていくワザをいくつか紹介していくので参考にしてみてください。
コストダウン戦略
大型連休や旅行と言えば
正月休み | ゴールデンウィーク | 新婚旅行 |
お盆休み | シルバーウィーク | 卒業旅行 |
春休み | 夏休み | 冬休み |
というのが定番です。旅行会社を決める前に少しでも費用を浮かせたい人は、いくつか種類があるので下記を参考にしてください。
ここで紹介するのは、旅行へ行くのにどれだけポイントを上乗せするかのテクニック紹介です。
楽天カード
もう作っているよという人は、下記ポイントサイト利用を参考に上乗せしていきましょう。
マイルよりお得で本当に参るのがこの楽天カードで、作るだけで2,000円分のポイントがもらえて利用で3,000円以上のポイントがもらえるシステムはとても重宝します。
作ったあとに楽天トラベルを経由して、旅行先を決めれば5,000円以上の(5,000ポイントもらえる)恩恵が受けられるから、この方法が今の所ベストと言えます。変動制なので下記バナーが5,000円を超えていたらラッキーです。
100円で1ポイントが、カード作成で100円で2ポイントもらえ10万円の旅行を楽天トラベルで利用したら、通常プランで1%~10%ポイントが付きます。
最低の1%で1,000円ですからカード発行と合わせると6,000円お得になるのです。
10%付与のキャンペーン商品などを利用したら10,000円分戻ってくるわけですから旅行先を決めてからポイントをもらうのではなく、ポイントがたくさんもらえるホテルや旅行先から選ぶのが上級者のテクニックと言えます。
レンタカーや海外旅行も当然ポイントが付きますから、ハワイへ5人で100万円なら1%でも1万円戻ることを考えたら侮ることはできません。
特に学生の卒業旅行などは、少しでも安く済ませたいのが懐事情が薄い学生の気持ちでもあります。
ポイントサイト利用
ポイントサイトと言えば広告にチャレンジして、ポイントをもらい貯まったポイントをお小遣いに換金するというシステムで、数百万人の人が利用しているサービスです。
旅行の出費でも当然使えて、例えば上記画像の楽天トラベルを例に挙げると通常1%のポイントバックをポイントサイト経由で申し込むと、楽天トラベル1%+ポイントサイトのポイント1%という形で合計2%になります。
たかが2%と考えるかポイントが倍増と考えるかは自分次第です。下記で色々比較していますので、参考にしてみてください。

後はマイルが貯まるクレジットカード作成もしておけば、以下の金額がポイントとしてもらえるので、そのポイントもキャッシュバックしておきましょう。下記が作成してもらえるポイントの例です。
ランニングコスト(年会費)がかかるから、結局損するのではないの?
と思う人は年会費永年無料と書いてあるカードを作っておけば、コストは全く必要ありません。
マイルを電子マネーに交換する場合
JALとANAマイルで少し変わってきますので、多少の誤差は出るかもしれません。詳しくは公式ホームページを参考にしてみて下さい。
1マイルあたりの換金は
- WAON 1.2円
- 楽天Edy 1円
- 楽天ポイント 1円
- Tポイント 1円
- ヤフーポイント 1円
といった換算ですがあくまで目安にしてください。(変動する場合もあり)
となるとWAONがお得なのでイオン系列のクレカ作成をポイントサイトで行えば0.2%得をするという事がわかってきます。
しかしマイルはクーポンに交換したほうが、1マイル1.2~1.25円と少しお得になるのでどちらを選ぶかは自分次第です。
旅行先の選び方
海外旅行は誰もが憧れますが、移動時間や円安の影響で最近ではまだまだ割高です。
原油安で燃料サーチャージ代金は0円になったり安くなったりしていますが、美味しいものや安全性を考えるならやはり国内がおすすめです。
人気の観光地は
北海道 | 横浜 | 東京 |
大阪 | 兵庫 | 京都 |
福岡 | 広島 | 沖縄 |
北海道はグルメやスキーを満喫できますが、広いので移動時間も多い事を計画して、横浜や東京は隣接しているので両方攻めたいところです。スカイツリーやレインボーブリッジは当然押さえておきましょう。
大阪や兵庫もグルメありセレブありと魅力はたっぷりで、京都は寺巡り、広島はやはり原爆ドームや宮島など観光の名所がたくさんあります。
福岡はショッピング系か屋台かラーメンで攻めて、沖縄はリゾートと免税店を楽しみましょう。
これらを押さえておけば、まず存分に楽しむ事ができるでしょう。後はグルメサイトなどを利用して、できるだけ美味しいものを食べたいですからね。
後はポイントを積み重ねる方法を忘れずにコツコツ貯めて、旅行先でドカッとストレス発散できるようお金を使えば、きっと満足できるでしょう。
まとめ
以上が大型連休で旅行するならマイルよりおすすめのポイントの貯め方でした。
もう少し節約するなら、レンタルを活用するのも一つの手段です。有名なサービスで言えば色々レンタルが揃うネーミングもそのままの「DMMいろいろレンタル」
スーツケースやアウトドアまで借りれるので、日常生活でもお得に利用可能です。
結論を言いますと
「買うより借りるか我慢しろ!」これが節約家の中では当たりまえのフレーズです。右に習えで節約上手になって懐だけはいつまでも景気の良い状態を続けていきましょう。