ネットを検索してあなたに合う副業はコレ!と書いてあったらすぐにページを閉じましょう。世にいう押し売りというやつですね。
やはり人それぞれ、とれる時間が違うので、それに合わせた方法を探していきましょう。スキマ時間を利用したり本格的に始めたいひとは、下記から選んで実践していきましょう。
おすすめの副業はライフスタイルによって決まる
はじめてそのページを訪問したあなたの事を何も知らないのに、コレと決めつけるのはいかにもって感じです。なのでここではタイプ別で、わけて紹介していきます。
第1位 毎月3~10万円を稼ぐ
- ポイントサイトで稼ぐコツはまず初心者は基本を押さえておこう
- おすすめポイントサイトを徹底比較!安全なお小遣いサイトを選ぼう
- 効率よく稼ぐ為のアンケートモニターサイトのコツと凄技を紹介
- 自宅で副業するなら手堅いお仕事の在宅ライターで稼ぐのが無難
第2位 ちょっとしたお小遣い稼ぎ
第3位 転売や不要なもので毎月10万円を稼ぐ
- メルカリで稼ぐコツ。主婦やOLに大人気
- フリマアプリ・フリルで稼ぐコツ知っておきたいテクニック
- ネットショップで副業のコツ。初心者はジャンルを絞る
- オークションで稼ぐ方法を知る事でセカンドビジネスを極めよう
第4位 一攫千金タイプ
第5位 投資で大金を目指す
サラリーマンやOLができる副業
年間20万円を超えると税金がかかる副業です。就業規則を見せてもらって可能かどうかチェックしましょう。ほとんどできないでしょうが…
その場合は、お小遣い稼ぎ程度で右横に書いてある、ポイントサイトかアンケートサイトを攻めていきましょう。スマフォで見ているなら下段を参照してください。
通勤時間ぐらいしか時間がとれないなら、メール受信かアンケートサイトくらいです。もっと攻めたい人は、住民税の増減が最も会社にばれてしまう要因です。
この問題をクリアすれば大きく稼ぐ可能性が高いアフィリエイトや情報商材の販売、ネットショップや資金があればFXなどにチャレンジしましょう。
ネット副業の種類からどのくらい金額が稼げるのかを掲載しているので、参考にしてください。各企業が発表している数字を画像で載せているので、作ったのではないことがわかります。
住民税のため副業がばれる問題をクリアするにはNEVERまとめを参考にしてみてください。
主婦が出来る副業
主婦といっても一日に時間が取れる人はまちまちです。小さい子供がいればそこまで時間はとれないですし、子供が独立した人ならそれなりに時間がとれるわけです。
なので時間別に分けてみましょう。サラリーマンも住民税がクリアできれば、下記時間を参考にしてください。
- 一日30分くらいまでの人 アンケートサイト ポイントサイト CMサイト、
- 1~2時間くらいはとれるなら ブログやメルカリ、ネットショップなど
- それ以上とれるなら、在宅ライターやサイトアフィリエイト、内職など
主婦は特にライフスタイルによって、可能なことが分かれてくるでしょう。ちなみにこのサイトで人気なのは在宅ライターと在宅ワークです。
堅実な人が多い傾向です。青い下線付き文字をクリックするとその説明ページに行きます。
学生が出来る副業
これはなんといっても、アルバイトを含めて全部ですね。もっとも時間がある人たちだからです(笑)
学生から始めて起業した人も数多くいますから、是非チャレンジ行動力で頑張ってみてください。もちろん狙いは大きく稼げる副業を行いましょう。
学生なら仲間と一緒に動画を撮影したり、一人で行いたいなら、作曲にチャレンジしたり、まだまだ時間がたっぷりあります。色々なことに挑戦しましょう。
大きく稼ぐ副業
ちなみに大きく稼ぐ副業には、投資を除いて共通点がありますそれは情報を発信してお金を稼ぐという事です。
ブログやサイト(ホームページ)アフィリエイトも自分で情報を発信して広告収入で報酬を得る。ネットショップやメルカリなども商品の情報を視覚で提供する。
情報商材の販売はそのまま名前の通り(笑)お分かりでしょうか?
- 要するにあなたの得意分野をブログやサイトで発表する。
- あなたの好きな商品をネットのお店やオークションで販売する。
そうする事でその内容に興味を持った人たちが、見返りとしてお金を落としていくという図式になります。要は好きな事をすればよいのです。
得意分野は人それぞれです。スポーツなら用品の情報、料理ならレシピの公開、ゲームなら攻略法、お掃除ならそのコツ。
子育ての方法。祖母からもらった知恵。スマフォのテクニック。などなど、ありとあらゆる情報に副業への道は眠っています。
気付かないでいるか、ダメでもともとチャレンジしてみるか。ここに頭の良さは必要ありません。
行動力のみです。文章書くセンスも重ねれば必ず上達します。
なのでおすすめの副業は、今あなたが持っているオリジナルな情報を、他の人に発信できる行動力があるかどうか。ただこの一言です。
解説編
ここでは難易度やその他の情報を簡単に評価しましたので、参考にしてください。
下記例でその可能性を簡単に書きましたので、参考にしてみてください。
- 難易度 簡単に稼げるかどうか
- リスク お金をかけないで出来るか
- 人気度 世の中のネット副業で人気が高いか
- 費用 毎月費用がいるか
- 継続性 毎月収入を得られるか
- 大金 大金を稼げるかどうか
費用に関しては、最初は0円で始められて、うまく軌道に乗った場合お金をかけたほうが稼げる副業も多くあります。それらは0~円という形(最低レベル)で書いていますので参考にしてみてください。
最低レベルで書くのは当然で、いくらでもお金を使えばいいものが揃うからです。世の中なんでもそうですからね。
お小遣い系
お小遣い稼ぎ系 | |||||
---|---|---|---|---|---|
難易度 | 低 | 人気度 | 高 | 継続性 | 難 |
リスク | 低 | 費用 | 無 | 大金 | 難 |
お小遣い系のネット副業は、軍資金稼ぎ目的やちょっとしたプラスアルファには最適です。難易度も低く学生でも数千円、主婦やサラリーマンなら数万くらいなら稼ぐことができるでしょう。
毎月毎月数万円というのは難しいかもしれませんが、目標金額10~20万円ならリアルに稼げる数字といえます。
数百万稼げる!というのは間違いなく嘘です。あえて可能性があるとすれば紹介制度を利用したアフィリエィトならば、不可能とは言いません。
それでも数万円くらいで十分と思う人が稼ぎたいなら下記を参考にチャレンジしてみてください。


- メリット 誰もがメルアドだけで始められて、結果が出やすいこと
- デメリット いつまでも長く稼げないという点
安定収入を目指す場合
在宅系 | |||||
---|---|---|---|---|---|
難易度 | 低 | 人気度 | 高 | 継続性 | 易 |
リスク | 低 | 費用 | 無 | 大金 | 難 |
こういった手堅い場合は、稼ぐ収入にも限界はあります。例えばパートやアルバイトであったり、在宅ワークや内職などの類はこれにあてはまります。安定収入を目指す方が、返りは少ないですが確実なのが真実です。
それ以外では小遣い稼ぎのアンケートなどが、安定した収入が見込めます。どちらにしろ労働量×単価の図式があてはまる確実性の内容なのを頭にいれておきましょう。


- メリット 自分の特技や資格などを活かせるし、素人でも可能で確実性が高い
- デメリット 労働すればするほど稼げるが、大金を得るまでは難しい
給料以上の稼ぎ
副業レベル系 | |||||
---|---|---|---|---|---|
難易度 | 中 | 人気度 | 高 | 継続性 | 難 |
リスク | 低 | 費用 | 無~1,000円 | 大金 | 中 |
どうせ稼ぐなら給料以上の大金を稼ぎたいところです。その中でもお金をかけないでスタートできる副業を集めてみました。
簡単ではないですが、夢はありますし私自身が実際に稼いでいますので、不可能とは言いません。必ず稼げるとは言いませんが、一時よりかなり稼ぎやすくなったのは間違いありません。
最初は0円から始められますし、軌道にのれば多少お金をかけてよいですが、それでも1,000円~3,000円ぐらいで済みます。毎月この程度ですから、決して無理な金額とは言えません。
あとは稼ぐためには半年以上の継続性と忍耐力が必要なので、そこをクリアできるかどうかでしょう。



- メリット リスクが低いのに軌道の乗れば給料以上稼げる可能性がある
- デメリット 労働すればするほど稼げるわけではなく、うまくいかなければ、全く稼げない。
ちなみにわたしの収入はこのブログで毎月40〜50万円でウロウロしています。始めたのは2014年6月で、成果が出始めたのは同年10月です。
投資関連
金融系 | |||||
---|---|---|---|---|---|
難易度 | 低 | 人気度 | 中 | 継続性 | 易 |
リスク | 高 | 費用 | 100,000円~ | 大金 | 高 |
ここはお金と証券口座さえあれば、すぐにでも稼げる可能性がある副業です。
しかしこれらは費用が要りますし、失うリスクもでてきます。いくらでも稼げる可能性もありますが、いくらでも失う可能性も高いと言えます。
稼ぐためにはチャートを学ぶことと、リスクコントロールを身に付けることです。


- メリット 初心者でもすぐに稼げる可能性があり、一攫千金が狙える
- デメリット お金を大きく失う可能性がある。
まとめ
オリジナルな情報がない人は、今から一つの分野を極めてみましょう。そこからでも遅くはありません。
お金稼ぎが全てではありませんが、自分が調べて学んだことを、たくさん他の人に見てもらうことは、悪い気はしません。
とにかく副業にチャレンジしてみようと思ったら、ネット副業の種類を見てみましょう。
その他副業記事






